例会A−426 2014年5月10日(土) |
鎌 倉 峡 |
参加者:9名 |
ル ー ト |
JR道場駅〜平田配水場〜鎌倉峡〜百丈岩〜JR道場駅 |
コースタイム |
道場駅(9:45)→セミナーハウス(10:45)→鎌倉峡出合(11:20)→百丈河原(13:00〜13:40)→百丈岩(14:10)→道場駅(15:20) |
|
![]() |
スタート地点のJR道場駅 | ||||||
![]() |
何のジャンケン? | ||||||
![]() |
平田配水場を目指し歩く | ||||||
![]() |
長い階段を登る | ||||||
![]() |
セミナーハウス横を通る | ||||||
![]() |
神鉄二郎駅出合の道標にはこれから向かう鎌倉峡は上級者向きとと書かれている | ||||||
![]() |
このフェンスの所から山道になる | ||||||
![]() |
青石古墳の説明文 | ||||||
![]() |
いよいよ鎌倉峡に入る(緊張が高まる) | ||||||
![]() |
このような赤いペンキの矢印がある | ||||||
![]() |
歩きにくいところはリーダーさんが適切な指示をする | ||||||
![]() |
元気印は余裕の表情でポーズ | ||||||
![]() |
対岸へ渡るところ | ||||||
![]() |
岩から岩へジャンプする者や飛び石伝いに渡る者など、兎に角無事に対岸へ | ||||||
![]() |
岩場が続くがこの先は行かれない | ||||||
![]() |
この矢印箇所から峡谷を離れ山道を百丈河原へ | ||||||
![]() |
鎌倉峡の説明文 | ||||||
![]() |
石碑も | ||||||
![]() |
百丈岩が聳える | ||||||
![]() |
百丈岩近くの三角点 | ||||||
![]() |
三角点から向こうへは工事中の為引き返す。 | ||||||
![]() |
大きな道路工事中 |
|
![]() |