例会A−438 2014年6月7日(土)〜9日(月) |
金 北 山〜ドンデン高原 (佐渡島) |
参加者:28名 |
コースタイム | 6月7日 | 和歌山(6:00)〜<阪和・近畿・名神・北陸>〜新潟港(14:15着)(16:00発)〜両津港(18:30) |
6月8日 | みなみ旅館(6:30)〜白雲台(7:30)〜金北山(9:20〜9:40)〜あやめ池(10:15)〜役の行者(10:30)〜天狗の休場(11:10〜11:45)〜イモリ平(12:15)〜石花越分岐(13:25)〜アオネバ十字路(14:30)〜ドンデン山荘(15:15) |
|
6月9日 |
大野亀(トビシマカンゾウ鑑賞)〜二ツ亀〜両津港〜新潟港〜和歌山 (by deguchi) |
|
|
![]() |
新潟港、佐渡汽船フェリー乗場 | ||||||
![]() |
新潟港を出港 | ||||||
![]() |
フェリー船上から夕暮れの佐渡 | ||||||
![]() |
白雲台から雨に煙る佐渡市の眺望 | ||||||
![]() |
あいにくの雨、白雲台でストレッチ |
||||||
![]() |
航空自衛隊のガメラレーダー | ||||||
![]() |
防衛省の管理道路を進む |
||||||
![]() |
北の塞、金北山と自衛隊の基地 | ||||||
![]() |
ブナの林を金北山へ | ||||||
![]() |
道路の脇のチュゴユリ | ||||||
![]() |
金北山山頂1172.1m | ||||||
![]() |
金北山から縦走路に残る雪渓 | ||||||
![]() |
タムシバが、満開 | ||||||
![]() |
カタクリの群生 | ||||||
![]() |
シラネアオイも満開 | ||||||
![]() |
サンカヨウの可憐な花 |
||||||
![]() |
あやめ池 |
||||||
![]() |
背景を写しだす鏡池 |
||||||
![]() |
佐渡にも役行者の碑 |
||||||
![]() |
ハクサンシャクナゲも満開 |
||||||
![]() |
天狗の休場で昼食 |
||||||
![]() |
コケイラン |
||||||
![]() |
雨が止み雲が登って行きます |
||||||
![]() |
ウラジロヨウラクが縦走路を飾ります |
||||||
![]() |
マトネ(笠峰)937.5m |
![]() |
縦走路を彩るレンゲツツジと佐渡の山々 |
||||||
![]() |
アオネバ十字路 |
||||||
![]() |
林道との出合 | ||||||
![]() |
佐渡縦走路の案内版 |
||||||
![]() |
縦走して来た稜線 |
||||||
![]() |
ドンデン山荘に到着 |
||||||
![]() |
ドンデン山荘から両津の港 |
||||||
![]() |
ドンデン山荘の日の出 |
||||||
![]() |
大野亀のトビシマカンゾウ |
||||||
![]() |
大野亀から佐渡の海 |
||||||
![]() |
トビシマカンゾウ |
||||||
![]() |
トビシマカンゾウ |
||||||
![]() |
二つ亀 |
||||||
![]() |
両津の港を離岸 |
||||||
![]() |
佐渡の山々を見ながら帰路に |
|
![]() |