 |
|
和歌山から3時間かけて近江高島駅に到着(駅前からバスに乗る) |
 |
|
乗車時間数分で音羽バス停 |
 |
|
神社の前でCLさんの号令に合わせてストレッチ |
 |
|
ここから歩きfだす |
 |
|
前のフェンスは鹿よけ? |
 |
|
道端の奇岩(神楽石) |
 |
|
道端に可愛いお地蔵さんが祀られている。(岳観音道の名残?) |
 |
|
賽の河原の祠さん |
 |
|
悪路を行く |
 |
|
大きな石灯籠の付近は広くなっていて景色も良く休憩ポイント |
 |
|
白坂の白い砂岩帯を登り大喜び(何人かの元気印が挑戦) |
 |
|
行きは良い良い?(下りは気をつけて) |
 |
|
弁慶の切石 |
 |
|
このルートは楽じゃない(岳観音跡からの岩場) |
 |
|
ここもロープが張られた岩場をよじ登る |
 |
|
岩の隙間に |
 |
|
岳山は眺望がない |
|
|
石造観音三尊 |
 |
|
消えかかった標識 |
 |
|
鳥越(ここも分岐になっている) |
 |
|
オウム岩からの眺望(遠くの山々は未だ雪が残っている) |
 |
|
道端の雪 |
 |
|
ここは見張山方面の分岐 |
 |
|
大きな岩の側を通る |
 |
|
足元の雪 |
 |
|
岩阿砂利山三角点 |
 |
|
岩阿砂利山三角点の前で記念撮影 |
 |
|
時間も遅くなってきたので鵜川越えから鹿ヶ瀬方面へ下山する(やっと集落近くに下山出来ホッとする) |