 |
水分かれ公園駐車場に到着 |
 |
水分かれ公園の高谷川沿いのさくら並木 |
 |
観音堂登山口の満開の桜 |
 |
観音堂登山口からスタート |
 |
二の山へ急坂の直登は、
コバノミツバツツジのトンネルです! |
 |
満開のコバノミツバツツジ・・鮮やか! |
 |
二の山 四等三角点298.9m |
 |
岩座展望所から、眼下に水分け公園と氷上町の町並みを見渡す |
 |
三の山 山頂 470m |
 |
三の山を過ぎた辺りから、「ヒカゲツツジ」の可憐な花のお出迎えです! |
 |
満開の馬酔木の白い花越しに、向山の頂 |
 |
四の山 山頂 511m |
 |
丹波の山々を借景に咲くヒカゲツツジ |
 |
深坂北峰 521m |
 |
向山 山頂 三等三角点 568.9m |
 |
五の山 591mで昼食 |
 |
蛙子峰展望所からタムシバと山桜が珪石山方面の斜面を彩る!
|
 |
蛙子峰付近のヒカゲツツジ・・・
春の山の絶景です! |
 |
珪石鉱山の跡のある珪石山 557m |
 |
清水山 山頂 四等三角点 545.3m |
 |
イルカ?の形?イルカ岩。
この辺は、命名された巨岩が幾つか点在していました。 |
 |
清水山からの下山道にヒカゲツツジとミツバツツジが共演! |
 |
ヒカゲツツジ |
 |
剣爾山 416m |
 |
淡い緑黄色のヒカゲツツジ |
 |
コバノミツバツツジ |
 |
鳳翔寺登山口に下山 |
|
向 山 連 山 |