 |
|
現場へ案内頂き、ヘルメットを着用、和歌山河川国道事務所の方からの説明を、熱心に聞く。
|
 |
|
京奈和道(右に行くと橋本方向)が、もう少しで繋がります。 |
 |
|
作業道の中間付近です |
 |
|
やじろべ工法等の説明を受けた後、
Q:地震は大丈夫ですか?
横揺れはしない工法で大丈夫です!
Q:有料となりますか?
和歌山と岩出間は有料(料金未定)と
なります!
等々お聞きしました。
|
 |
|
急峻な斜面に仮設の基礎のパイプを、深い箇所では30mも撃ち込まれているそうです。 |
 |
|
すごい工事です!説明を受けた作業場 |
 |
|
最高所へと移動します |
 |
|
阪和道の大阪方面から京奈和道の橋本方面への高架橋です。 |
 |
|
阪和線の上を跨いでいます。柱の高さ94mあります。 |
|
|
最高所の現場で記念撮影!
来年3月開通の予定で工事が進められています。 |