 |
|
イン谷口をいざスタート |
 |
|
砂防堤横から青ガレを登る |
 |
|
後ろを振り返ると琵琶湖が朝もやに霞んで綺麗に見えてきた |
 |
|
金糞峠に到着する |
 |
|
最近の雨で水嵩が多い沢を渡渉 |
 |
|
沢筋を登る |
 |
|
中峠で昼食を摂る |
 |
|
何回目かの渡渉 |
 |
|
フィックストラロープのかかる谷を
ワサビ峠に登る |
 |
|
ケルン手前の道端にひっそりと咲く
「リンドウ」 |
 |
|
右手に琵琶湖を見下ろしながらの稜線を登る |
 |
|
風化で30cmは高く?なっている
Ⅲ三角点「武奈岳」1214m |
 |
|
みなさん喜びが弾けている山頂での記念写真 |
 |
|
山頂直ぐ下の分岐を八雲ケ原に向かって下り始める |
 |
|
「ヤマボウシ」が実をつけていた |
 |
|
(カモシカ台にスズメバチが大きな巣を作っているとの地元消防の情報から)八雲ケ原から金糞峠に向かう |
 |
|
『琵琶湖の水源地を大切に ここで生まれた水は関西1000万人の方が口にしています』の注意書 |
 |
|
お地蔵さんに見守られて橋を渡る |
 |
|
金糞峠に戻ってきた |
 |
|
小雨模様の「イン谷口」に無事帰り着く、
みなさんお疲れさんでした~ |