 |
|
小辺路その4
最後の果無峠越え 十津川温泉昴の里出発 |
 |
|
すぐに柳本橋という吊り橋
長さ90m、高さ10m
一度に5人までという制限付きでした。
ワイヤーが細いので不気味に揺れます。
|
 |
|
ここから果無集落を経て果無峠へ |
 |
|
階段状に整備されたの古道を登ります |
 |
|
今でこそ集落へは車道もついてますが、その昔はこんな道を往来していたんですね。 |
 |
|
果無集落に到着(にほんの里100選になっているそうです。)
上に見えるのが岩本さんのお家 |
 |
|
その真ん中を古道が通っています。パンフレットなども置いて、休憩できるようにしてくださっています。(今も現役のお家) |
 |
|
パンフレットにもなっている見晴らしのいい石碑で |
 |
|
果無峠越えでは、この観音像が道標になっていました。八木尾まで三十三体(パンフレットによれば、大正末期に地元の人々の寄進によって西国三十三札所の像を模した観音石造が据えられたということです) |
 |
|
道端にギンリョウソウ(銀竜草) |
 |
|
天水田
(水田跡:付近に谷などはなく雨水だけで作られていたとの説明) |
 |
|
山口茶屋跡
果無越えでは茶屋跡はこの一軒でした |
 |
|
観音堂
谷から引かれたらしい水場があり、冷たい水が気持ちいい |
 |
|
釈迦が岳方面 峠はもうすぐ |
 |
|
|