|
このコースは全体しては歩きやすく、山城跡や神社など歴史的な史跡もあり、趣深い土地です。コースには道標やテープがたくさんあり、かえって思いまどう所もありました。皆さんで地図・コンパスを使いしっかり読図もしました。なかなか充実した楽しい山行でした。 |
|
 |
|
到着後、出発の前の準備体操です。 |
|
 |
|
文化センターは数年前に閉館していますが伊那佐山登山者の駐車場が整備されています。 |
|
 |
|
まずは沢城址への看板です。 |
|
 |
|
ここにも看板ありです。 |
|
 |
|
ゆっくりとした山肌のあちこちにビニールハウスが点在しています。 |
|
 |
|
またまた標識が |
|
 |
|
やっと山道へ入りました。 |
|
 |
|
沢城出丸跡、看板だけで石垣もなく上に看板あるのみ |
|
 |
|
沢城跡の説明です。 |
|
 |
|
伊那佐山のすぐ下には天狗岩の看板が、どれが天狗岩か? |
|
 |
|
天狗岩付近から西を望むと竜門岳が |
|
 |
|
南西方面には大峰山脈の八経ケ岳から釈迦が岳方面が見えているようです。 |
|
 |
|
伊那佐山頂上付近の山道にこのような看板が、私たちは山道ではなく尾根を登ってきました。 |
|
 |
|
伊那佐山の頂上には立派なお社が |
|
 |
|
三角点もあります。 |
|
 |
|
伊那佐山を北に下ると注意看板が |
|
 |
|
井足岳(イダニダケ)に到着 |
|
 |
|
井足岳で集合写真を |
|
|
|
井足岳の三角点 |
|
 |
|
ここからは下りになりますが倒木などあり歩きにくいです。 |
|
 |
|
歩きよい所を捜して(途中地図・コンパスで進路も確かめて) |
|
 |
|
やっと下山です。 |
|
 |
|
榛原駅への途中、墨坂神社という大きな神社の看板です。 |
|
軌跡 |