|
 |
|
駐車場そばの階段からスタート! |
|
 |
|
初めは緩やかな林道です。 |
|
 |
|
小さな滝が。水の流れる音が心地良いです |
|
 |
|
ユラユラの吊り橋が現れました。距離を空けて渡ります |
|
 |
|
登りが険しくなってきました |
|
 |
|
ヌルヌルの岩場です。鎖とロープを用意してくれてます。ここで、転ける訳には行かないです |
|
 |
|
木々の間から、琵琶の滝が見えてきました。展望台です |
|
 |
|
少し登って杉の木立の間から |
|
 |
|
琵琶の滝鑑賞の後は、百合ヶ岳登山口に戻ります |
|
 |
|
先程の、ヌルヌルの岩場を無事に通過して百合ヶ行く目指します。距離は1.8kmですが、、 |
|
 |
|
ヤマトウバナかな? |
|
 |
|
急登も、コアジサイが癒してくれます |
|
 |
|
随分登りましたが、400mしか進んでません |
|
 |
|
おー!益々の急登 |
|
 |
|
木の根っこを掴みながら登ります |
|
 |
|
写真でも伝わりますよね。急登 |
|
 |
|
銀竜草 |
|
 |
|
今日の一番の難所。ロープを設置してくれてますが、木の根と岩に足を挟まれながら、先ず左足らと先行者の指示に従います
登った所も、左は崖でふらっとしたらどうしょうと不安に |
|
 |
|
まるでエイリアンのようなアート |
|
 |
|
尾根に上がりました。ブナの森が美しい。この辺でお昼ご飯に
キツツキの穴、中には赤ちゃんが人間が怖くてビーピー泣いてました。皆で見つめてごめんね |
|
|
|
緑が綺麗です |
|
|
|
尾根に上がりました。ブナの森が美しい。この辺でお昼ご飯に |
|
|
|
鹿がピーピーと警戒してました |
|
|
|
百合ヶ岳(大所山)登頂 |
|
|
|
あの険しい登りを忘れさせてくれます |
|
|
|
10分足を延ばして尼ノエへ |
|
 |
|
まるで、蛇です |
|
 |
|
激登りをしたので、帰りはジクザグに激下り
でも、今度行く時はどちらから登る方が良いかと言う。また、行くのか? |
|
 |
|
サワギク |
|
 |
|
真新しい熊はぎ、何ヵ所か有りました。初夏の餌の無い頃、皮を剥いであま皮をなめるのだとか?
草も倒れてるし
この辺から、また沢沿いを歩きます。
今まで、ヒル被害は無い様子です。
程なく、舗装された林道に出ました。止めてた車も見えてます。
今日は私達意外にも、車が二台止まってました |
|
|