例会A-040  2025年9月13日(土)
    

熊野古道大辺路 周参見駅~見老津駅


 
    参加者 17名    
  コース
タイム
 
和歌山駅(6:30)~周参見駅(8:30)~和深川王子神社・昼食(10:50~11:20)~長井坂西登り口(11:30)

~茶屋の段(12:15)~見老津駅(14:20)
   概 要
 大辺路街道で屈指の景観と往時の佇まいを残す長井坂は国道42号沿いの西浜バス停から山中に分け入り、王子神社等が鎮座する和深川の里へ至ります。この和深川の里を過ぎると、幕末の国学者・熊代繁里が「此坂もみちいとけはしく一里あまりがほど人家なし」と記しているとおり、現在でも人跡まれな「長井坂」へとさしかかります。

 登り口、下り口とも非常に急な勾配の坂ですが、峠道は枯木灘の眺めもよく、平坦な区間が長く続きます。

 ウバメガシ等海岸性常緑樹が覆う山の斜面の南側には広大な太平洋が開け、道沿いにはそのままの自然林が残されています。

                                                                    by、R.I
   
  周参見駅到着  
    お天気が心配ですが、広々とした海岸線が気持ちいいです  
  雨がふったりやんだりですが、がんばって登りました  
  雨に濡れた橋はちょっと難所です  
  再び海岸線に出てきました よい眺めです  
  長井坂西登山口まであと4キロ!  
  まっすぐにのびた線路が素敵でした  
  本日は、くもり時々雨、ところにより土砂降り・・・・  
    和深川王子神社でお昼休憩 熊野古道を歩く外国の方に出会いました  
  長井坂登山口です  
  詳しくないので印象ですが、このルートは植生がおもしろい感じでした  
    稜線はとても歩きやすく整備されていました  
     この看板、林道からは見えにくいので注意です  
    反対側の登り口に到着 長井坂はたしかに長かった・・・  
      海岸沿いを見老津駅にむかって歩きます  
  見老津駅到着! おつかれさまでした☆

山行記録へ ページトップへ↑