例会A-046  2025年10月11日(日)  
 
熊野古道大辺路 安居の渡し場~
周参見駅太子堂


 
    参加者 17名    
  コース
タイム
 
 和歌山駅(6:30)~安居の渡し場(8:20)~安居の渡し場・向い側(9:20)
~仏坂茶屋跡(10:05)~地主神社・昼(11:40~12:20)~周参見王子神社(13:20)~周参見駅(13:50)
   概 要 復活した安居の渡し(要予約)で日置川を渡ります。
渡し場跡からは仏坂の登りを一気に登りつめますが、ここから、すさみ町の入谷までの間は、自然林に囲まれた尾根道、石畳道が続くこのコースのメインルートとなります。ここでは、南紀の美しい自然と、歴史を感じていただけることでしょう。
すさみ町入谷から、古道は県道と重複し、道自体にもはや昔の面影はありませんが、道沿いに立つ石仏や名号碑が、この道がかつての街道の道筋であったことを示しています。 
                                                                  
            by、R.I Y.S Y.M
   
  安居の渡し場到着  
    仏坂の看板がありました  
    渡しのおじさんたちの連携が素晴らしかったです  
  短い船旅を満喫しました  
  本日のメインルート 仏坂です  
  熊野古道のパンフレットで見たような景色です  
  茶屋跡到着  
  ここからは、アスファルト道になります  
  地主神社 ここでお昼ご飯です  
    太子堂  
  太子堂にあるお地蔵様  
  周参見王子神社 お祭りの準備中のお神輿がありました  
    周参見王子神社には水準点がありました  
    万福寺を通り過ぎます  
    周参見駅 到着! おつかれさまでした☆  
    おまけ 道の途中でアサギマダラに出会いました  
    ガードレール脇に咲くナンバンギセル  
    ツリガネニンジン  

山行記録へ ページトップへ↑