|
 |
|
2日立山室堂のみくりが池と雄山。この後、雨となりました。 |
|
|
 |
|
2日立山室堂のみくりが池と雄山。この後、雨となりました。 |
|
|
 |
|
昼前から晴れる予報に期待して、濃いガスの中を雷鳥沢へと下る。地獄谷から漂う硫黄の匂いとガスに目が痛い
|
|
|
 |
|
雷鳥沢の木橋を渡り分岐を左へと進む
|
|
|
 |
|
チングルマの綿毛が綺麗です。 |
|
|
 |
|
ライチョウと遭遇する。今年の若鳥の様です。 |
|
|
 |
|
大日三山の最高峰奥大日岳山頂2606m |
|
|
 |
|
天気予報通り晴れてきました。縦走路から弥陀ヶ原から雄山への雄大な展望 |
|
|
 |
|
中大日岳への登りです。途中、すれ違った女性から、熊が登山道に居たとの情報があり、緊張が走るが幸い遭遇せず。 |
|
|
 |
|
七福園と称される岩が点在する綺麗な処です。 |
|
|
 |
|
中大日岳2500mの山頂です。ガスで展望なし |
|
|
 |
|
やっと大日小屋と大日岳が見えました。 |
|
|
 |
|
終始厚い雲に覆われていた剱岳が姿を現してくれました。 |
|
|
 |
|
大日岳山頂2501m |
|
|
 |
|
ランプの宿大日小屋で夕食後に小屋主さんのミニライブ!中々良い声 |
|
|
 |
|
早朝の大日小屋の前から剱岳と奥大日岳 |
|
|
 |
|
奥大日岳からご来光です。 |
|
|
 |
|
4日大日岳が、綺麗に晴れ渡っています。 |
|
|
 |
|
今日は厳しいゾ、高低差1400mを一気に下ります。 |
|
立山弥陀ヶ原、大日平の中の木道を下ります。 |
|
 |
|
大日岳登山口に無事下山 |
|