有志B 2025年8月5日~6日(火~水)
   燕  岳(2762.9m)


 
    参加者 4名    
  概 要 
燕岳は、標高2762.9mの風化した花崗岩からなる独特の山です。
中房温泉登山口からスタートして第1から富士見まで4つのベンチを経て、高度差約1000m登ると合戦小屋に着く、ここで名物の冷えたスイカで一息つく。
合戦沢の頭から展望も開け、お花畑の中を登り、燕山荘でチェックインをしてから燕岳を往復する。イルカ岩やメガネ岩などの奇岩やコマクサ群生地が目を楽しませてくれました。


   コース
タイム
8/5 中房登山口(7:00)⇒合戦小屋(11:20~12:00)⇒合戦沢の頭(12:10)⇒燕山荘(13:30~13:45)⇒燕岳(14:45)⇒燕山荘(15:30

8/6 燕山荘(6:40)⇒合戦沢の頭(7:15)⇒合戦小屋(7:35)⇒中房温泉登山口(10:55)
                   
      by、Y.D
   
  中房登山口  
    早速急登を登り、第一ベンチに到着  
  登山口から3.1km半分を過ぎた富士見ベンチ。   
  綺麗な青空ですが、時折にわか雨が降る天気です。  
  やっと合戦小屋に到着です。  
    名物の心と体をうるおす甘いスイカ。600円です。  
  合戦沢の頭2488.1m 三等三角点 点名:濁沢  
  燕山荘が望める処まできました。  
  此処からは、お花畑の中で登山道も緩やかになります。  
  有明山と安曇野の町が眼下に広がります。  
  やっと何とか縦走路に到着です。  
  燕山荘で、先ずは休憩とチックイン  
  燕岳への爽快な縦走路です。  
    コマクサが縦走路を飾っています。  
    奇岩が立並ぶ縦走路   
    縦走路から燕山荘を振り返る  
    遠くに霞む裏銀座の稜線  
    燕岳の美しい山容です。  
    メガネ岩  
    コマクサ  
       燕岳山頂2762.9m 二等三角点 点名:燕岳  
 北燕岳その先に劔岳、立山が見えている・・・はず?
       イルカ岩を見て燕山荘に戻る  
       燕山荘での恒例のホルンの演奏 今宵は200人位かな!  

山行記録へ ページトップへ↑